TOC(制約の理論):収益性を高める生産管理

9月17日(水)開催!
いまさら聞けない生産管理の基礎
「TOC(制約の理論):収益性を高める生産管理」セミナー

「生産管理の知識はあるが、実際の業務に活かしきれていない…。」
「いざ説明しようとすると難しい。」

本セミナーは、生産管理の基礎を学び直したい方のための
「いまさら聞けない生産管理の基礎」シリーズ第一回目です。

今回は、ゴールドラット博士が著述した、
伝説の名著「ザ・ゴール」で紹介された「TOC(制約の理論)」に焦点を当てます。
理論の中枢である、生産計画手法についてお答えします。

「どのように計画し、なぜ収益性が上がるのか?」
「TOCが目指す真の生産性とは?」

表面的で曖昧な紹介文で満足できず、しっかりと理解したい方向けの解説です。
この機会に、「分かったつもり」を「使える知識」へと変え、
生産管理のプロフェッショナルへの第一歩を踏み出しませんか?
ぜひ、この機会をお見逃しなく。

詳細

TOC(制約の理論):収益性を高める生産管理 セミナー 

開催日時  2025年9月17日(水)11:00~11:40 / 13:00~13:40
      ※午前の部・午後の部とも内容は同じです。

申込締切  2025月9月16日(火)17時

開催場所  オンライン(ZOOM)

注意事項  生産管理システム関連の企業の方のご参加はお断りする場合がございます。
      Zoomの無料インストールが必要となる場合があります。
      参加用URLは、後日お送りします受講案内メールに記載されております。

講師紹介  野本真輔
      (株)構造計画研究所 生産管理コンサルタント
      ADAPプロダクトマネージャー
 
      東京工業大学大学院(経営工学)を修了後、
      日産自動車に勤務しIEとして、現場改善、生産準備、生産管理などを担当。
      その後、(株)構造計画研究所入社。
 
      同社において、OR、SCM、在庫管理などに関して
      工学を用いた問題解決のコンサルティングおよびシステム開発に従事。
      1997年から2000年 東京工業大学 経営工学科 非常勤講師
      2006年から2011年 東京農工大学 情報工学科 非常勤講師
      2013年から日本ロジスティクスシステム協会 ストラテジックSCMコース講師
      2020年から職業能力開発総合大学校 総合課程全専攻 生産管理 非常勤講師
 
      技術士(情報工学)
      著書「FACTOR/AIMによる実践シミュレーション」共立出版 2001
      翻訳「生き残るための生産管理マネジメント」2005年日経BP ほか
 
      日本オペレーションズ・リサーチ学会会員
      スケジューリング学会会員
 
主催    株式会社構造計画研究所
 
問合せ先  株式会社構造計画研究所 生産管理セミナー事務局
      〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3
      TEL:03-5342-1122
      お問合せ受付時間:平日9:00~17:00
      bprseminar@kke.co.jp